ブリーダーの育てる犬を子犬販売するドッグリアン東京

content/syokujitokennkoukannri

子犬の食事と健康管理

子犬の食事、標準的な食べさせ方
ここでは一般的な食べさせ方を記載してあります。
お湯で15分ぐらいふやかしてから、つぶして、かき混ぜて食べさす。
量は最初に食べた量(最初は多目に与える)を基準に徐々に増やして行くき、逆にお湯の量は減らし気味にし、 生後90日以降(歯が生えてきた頃)は完全ドライに切り替える。
仔犬の頭半分が、ふやかし状態で1日に与える量です。この判断は難しいですから最初にどれほど食べるか余らす程度に与えて目安を覚えてください
1回の量が多すぎたり、ふやかすお湯の量が多かったりすると、消化不良や水分過多で、便がゆるくなることがあります。

  • 1日の回数は2回~3回
     (1日の食べる量が決まっているので、それを何回かに分けて与えると言うことです。子犬の内は、できたら3回の方がベター。成犬になったら、朝と夜の2回にしてください。)
  • 夏場はいつまでも置いておくと食べが悪くなるので注意。
  • 食べが悪い時は、食欲を助けるための臭い付けに肉缶詰をチョット混ぜて食べさす。
     鳥のササミをボイルして混ぜて与えても良い。
     また犬用粉ミルクはサプリメント代わりに与えても良い。
  • 水は新鮮な水道水を与える。(ミネラルウォーターは尿結石を引き起こしやすい)
  • 決して牛乳は与えないでください。下痢の原因になります。

食事の与え方 ワンポイントアドバイス

  • 犬用粉ミルクをスプーン一杯程度、たまに混ぜて与えても構いません。
     これは、サプリメント代わりの意味もありますので食べ具合の悪い時に、
     混ぜて与えてください。
  • 牛乳は絶対に与えないでください。
  • 生後90日目で完全ドライに切り替えると言う事は、歯の生え方で異なります。
     一般的な目安であり、パリパリ食べるならふやかす必要はありません。
  • 食べが悪い時は、肉缶詰を臭い付け程度混ぜたり、鳥のササミなどをボイルして
     ドライフードに混ぜて与えて下さい。
  • フードを変える場合は、最初に今のフードを多目、新フードを少な目にし、
     徐々にその割合を変えて、新フードに切替えます。

健康チェック、基本の基本

  • 糞は健康のバロメーターです。
    大型犬の場合は多少軟便ですが健康な子犬は、通常はコロコロしている状態です。しばしば子犬は母犬の便を舐めて、おなかに回虫がいる場合もあります。 従って普通はブリーダー段階で駆虫薬を入れていますが、それでも出ない場合がままあり得ます。 その虫が環境変化で動き出し、下痢の症状を見せる場合があるのです。
  • ティッシュで掴めないような下痢はすぐに獣医に連れて行ってください。食欲はあるけど下痢が続いているとその内に食欲もなくなり、低血糖を引き起こし死に至る場合もあります。早期発見ならば、なんら慌てる必要はありません。獣医のくれた駆虫薬をフードに混ぜて与えればすぐに解消します。
  • 耳をかゆがっていたら気をつけてあげてください。
    同様に耳を掻く状態の時は、耳ダニがいる可能性もあります。その場合も、獣医から診察していただきダニの駆除薬を付けてあげればすぐに解消します。回虫や耳ダニはブリーダー段階でかなり配慮し清潔度の維持に努めているはずですが、 どんなに気を遣っても完全には駆除できない性格のものです。

その他、ペットの健康面でのチェック項

ワクチン接種について
生後2ヶ月目と3ヶ月目に獣医に連れて行き混合ワクチンを接種して下さい。地域によっては3回打つ獣医もあります。
料金は地域によって違いますが8000円前後かかります。なお、この時に子犬の便を持参して検査していただく事をお薦めいたします。子犬は意外と回虫がお腹にいるケースが多い為です。その場合虫下しなどを獣医が飲ませてくれます。

信頼できる獣医さんを見つけよう
獣医さんのことを悪く言うつもりはサラサラありませんが、近所の人から聞いて流行っている所に行ってください。だいたいの獣医さんは、ペットが大好きで、良心的ですが、まれに料金をボル獣医がいたり、ブリーディングの知識や環境を知らない獣医にあたると、何かあるとブリーダーのせいにしがちで、何でも「先天性ですね。」でかたずける人もいます。虫や耳ダニの問題はどんなに気を遣っても完全には排除できません。仮に発見したら薬投与で排除できますから慌てないでください。

お問い合せ

このページのトップへ


子犬を探す子犬を決める子犬の選び方愛犬の育て方愛犬お探しサービスサイトマップ

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional